2016.03.29更新

 ここからどうやっていいのでしょうかー。周りはコード書きの精鋭ばかりな感じで、ひく〜。あっ、紙切れ一枚の指導書が机にございました。(ここにその全てを載せたいところですが、著作権がどこか分からないので、残念ながらこちらには書けないのです。)ま、要するにGE Digitalのサイトに行って、指示に従ってコーディングしましょうということで。幸い、GE Digitalから先生(インスペクター?)が3、4人(/25人)いらして、手を挙げると、お教えに来て下さいます。なんと、サイトにはGithubのコードもあります!しかし、GE Digital Predixのサイトの画面内をあちこち移動して、 書く訳ですから、そのうち、未熟な私には指示が同じように見えてきました。「難しー!!!」もっと修行して、このイベントに参加すべきだったです。

      サンカー

 あまりの私の出来の悪さに、20年のコード書きベテランのサンカー(Sankar)氏が、色々とご指導を下さる ようになりました。で、同氏はせっかく用意してきたJavaのコード書きの外部環境を必要がないと、お閉じになりました。何やってんだろうなーと、ホント思いましたよ。 部品の裏側に部品名があることなどをGEの方々に聞きながら、ボードに線をつなげたり、指示通りコードを書いたりしていましたが、自分でやると遅い、遅すぎる。車で来ていないので、帰りの公共交通機関のことが気になってきました(何せ夜は危険地帯となるオークランドを超えて、帰らなければならないので)。面倒見の良いサンカー氏はTake Overなさって(というか、やはり餅屋は餅屋にお任せし)、なんと!最後までやって下さるというか、やらせたというか。しかし、同氏はこのシステムを書かれたのではないようで、同僚の方々にちょっとご質問をなさっていらっしゃいました。コードをお書きになられる方々はチャレンジがお好きなようです。 横から見ていると、人間がコードを書くと、機械というかボード、アマゾン・ウェッブ・サービシズ(AWS)、システムが答えてくる、その遣り取りがとても美しいと、覗き込んでガチ見ておりました。コードを書いて、クラウドに上げて、最後に到達すると機械が「ビー」と、鳴るんですね。インダストリアル・プログラミングを完成させた一番手は、若そうな黒人の女性プログラマーでした。

 サンカー氏のご活躍で、5番目ぐらいでビーと鳴らせることが出来、帰宅を急ぎました。が、道中最後の市バス最終便をすんでのところで乗り逃し、45分ぐらい歩いて帰り、真夜中近くに到達。貴重な体験を頂いた一日でしたが、ヒトの命令なければ、タダの箱じゃん、コンピュータ。コード書けなきゃIoTどころじゃないなーと、機械語の重要さを切に感じました。

投稿者: Ayako Jacobsson