360度パノラマ動画のご紹介です。
すでにYotuTubeでは360度動画が見れるようになってます。
またGoogleで「360 pano」と検索したり、「360動画」で検索すると、いろいろヒットします。
この撮影には、専用の機材が必要となりますが、 THETAというカメラが手軽に買えて、手軽に使えます。
試しに歯医者さんのホワイトニング疑似体験動画を撮影してみました。
目新しい表現手法なので、SNSでシェアされ易いと思います。SNSシェアが増えることで、VSEO効果が期待できるのです。
2015.08.13更新
360度パノラマ動画のご紹介です。
すでにYotuTubeでは360度動画が見れるようになってます。
またGoogleで「360 pano」と検索したり、「360動画」で検索すると、いろいろヒットします。
この撮影には、専用の機材が必要となりますが、 THETAというカメラが手軽に買えて、手軽に使えます。
試しに歯医者さんのホワイトニング疑似体験動画を撮影してみました。
目新しい表現手法なので、SNSでシェアされ易いと思います。SNSシェアが増えることで、VSEO効果が期待できるのです。
投稿者:
2015.03.30更新
VSEOをする上で効果的なのが、動画の中身をテキスト化することです。
ビデオSEOのTIPS:検索エンジンのために文字化する(海外SEO情報ブログ)
https://www.suzukikenichi.com/blog/writing-transcription-along-with-video/
“
そこで今日は、「検索エンジンからのトラフィック増加」のためのビデオSEOのTIPSを紹介します。
といっても何も難しいことはありません、誰でも簡単にできます。
それはビデオの中身を「文字化」することです。“
以前の記事(動画を導入する上でのユーザビリティ(動画だけに頼らない))でも紹介しました。
動画をただ置くだけではなく動画の中身を要約したコンテンツをそばに置いてあげるのがよいんですね。
投稿者:
2015.03.30更新
今、歯の病気の対策としては“予防“に注目が集まっています。 
 すごく分かりやすい予防歯科の動画をご紹介します。
「歯っぴ~ライフ31「フィンランド式予防歯科」」
 
 https://www.youtube.com/watch?v=FrzdW6BbsAY
「歯っぴ~ライフ32「マイナス1歳からの虫歯予防」」 
 
 https://www.youtube.com/watch?v=ckrRNHmK-zo
この動画は、高知のTVで放送されている歯科医療情報番組「歯っぴ~ライフ」という番組の動画です。
とても勉強になります。
動画提供元のアポロニア歯科クリニックさん 
 http://www.9238.jp/ 
投稿者:
2015.03.30更新
動画素材サイトの紹介第2弾です。
動画素材・映像素材 - PIXTA(ピクスタ)
https://pixta.jp/footage
 無料の素材もあり、有料は小さいサイズだと2,160円~のようです。
医療系の映像素材も結構あります。
以前の記事(医療系映像もある動画素材サイトの紹介)も合わせて利用してみてはいかがでしょうか。
 
投稿者:
2015.03.27更新
youtube上で100万回以上再生されている歯科医院の動画をご紹介します。
「痛くない!泣かない!虫歯治療 いづち小児歯科」 (2015/3/27現在 再生回数152万回)
  https://www.youtube.com/watch?v=01tnofXtuPU
 こんな動画を見れたら安心して子供を歯医者につれていけますね。
是非とも参考にしたい動画です。
投稿者:
2015.03.27更新

SEOとして有効な動画。 
 その動画のユーザビリティについての第2弾です。
“
動画の価値がユーザーにすぐに伝わるために、初めからとばしていくのが肝心だ。 “
引用元:http://www.usability.gr.jp/alertbox/video-usability.html
今回もベースとなる考え方は、ウェブユーザビリティの第一人者・ヤコブ・ニールセンという方のサイトより引用させて頂きました。
何の動画なのかを短時間で簡潔に伝える事が大事とのことです。
参考に下記のとても雰囲気の伝わる歯科医院さんの動画で見てみましょう。
「ひろかみ歯科医院PV」 
  
 https://www.youtube.com/watch?v=aEoxieZ-Q6I
 医院のスタッフ紹介ということが冒頭ですぐイメージできます。
「医療法人光翔会石川歯科医院 ー山口県宇部市ー」 
  
 https://www.youtube.com/watch?v=aAihj-QWhNc
 素敵な医院案内動画です。スタッフさんの雰囲気などよく分かります。
「西田歯科・矯正歯科PV」 
  
 https://www.youtube.com/watch?v=Q9xyXfAdpJI
 医院のコンセプトがよく伝わってきます。
投稿者:
2015.03.27更新

なかなか見られないDM・メールマガジン。 
 しかし、ここ数年で注目されているのが動画メールマーケティングです。
下記引用元記事の調査で、マーケティング担当者の60%が動画メール使用しているとのことです。 
 http://www.onlinevideo.net/2013/11/video-succeeds-email-marketing-6-10-marketers-use/
 以外に動画を活用している割合が多いんですね。
最近は動画メールに効果がある事がわかってきています。 
 いくつか調査結果などをご紹介します。
“Ciscoは、メールマーケティングにおいて、メールのタイトルに「動画」と入れると、開封率が7~13%アップするという調査結果を発表した。 “
 という調査結果もあるようです。
引用元:http://thecontentmarketing.com/video-for-mail-marketing/
動画がみんな好きなんですね。 
 過去記事「4割がテキストより動画で情報を得たい」でも書いた通り、動画で情報を得たい事がここにも表れています。
“メールマーケティングのプラットフォームを持っているImplix社によると、動画メールは動画なしのメールに比べて、CTRが96.38%高い “
“出版社・Ragan Communicationsが、自社の扱うマーケティングメールを集計・分析したところ、動画メール経由の流入率(CTR)は一般的なメールのおよそ2倍になることが分かりました。 “
 引用元:http://www.movie-times.tv/study/statistics/5493/
ムービータイムスさんの記事からの引用になりますが、ほぼ2倍の流入率はすごいですね! 
動画メール、使わない手はありません。
メールマーケティングに特化した情報サイト「メルラボ」 
 http://mailmarketinglab.jp/
 こちらも合わせて参考にしたいですね。
投稿者:
2015.03.26更新
SEOにも有効な動画マーケティング。 
 その動画の長さはどのくらいが最適なのか。
その答えの参考になりそうなデータをご紹介いたします。
動画ホスティングプラットフォームというものをやっているWistia社の調査結果がありましたらので見てみましょう。 
 http://wistia.com/
この会社は動画マーケティングを行う企業向けにHubSpotと簡単に統合して分析が可能なサービスを行っているようです。
以下2つのグラフが調査結果です。
 引用元:http://wistia.com/blog/does-length-matter-it-does-for-video-2k12-edition
1分未満の動画であれば80%のユーザが半分まで閲覧しています。 
 10分の動画だと半分以上見るユーザは50%以下です。
1分未満の動画は、約60%のユーザが最後まで閲覧しています。
こんな記事もありました。 
 http://www.webdbm.jp/column2013/column2013-02/3553/
 とあるECサイトでは、1分程度の動画を掲載したら、 
 動画のないページと比べてあるページのほうが6%から30%まで高くなったなんで事例があるとのこと。
◆動画は30秒~1分程度なら間違いない
1テーマに対して30秒~1分程度の動画を1つ作り 
 各テーマごとのページに設置するというのが良いのではないでしょうか
投稿者:
2015.03.25更新
サイトのファーストビューの背景に動画を利用するサイトが増えていますね。
そんな動画を利用したサイトを国内だけに絞ってご紹介いたします。
MUJI to Sleep  無印良品 
 http://sleep.muji.net/ja/
アートイベント 万国學生藝術展覧祭
 http://www.gakuten.jp/
Questant(クエスタント) 
 https://questant.jp/
a Lifestyle 日本福祉大学生と知多のまち 
 http://www.n-fukushi.ac.jp/lifestyle/#/introduction/page01
未来工作ゼミ
 
 https://www.futurecraft.jp/
Yahoo! Chocotle (チョコトル)
 http://chocotle.yahoo.co.jp/
ITクリエイターのためのコミュニティースペース TECH LAB PAAK
 http://techlabpaak.com/
小林大輔写真事務所 
 http://www.kobaphoto.com/
GLOBAL WORK 世界人 
 http://www.dot-st.com/cp/globalwork/fukufukufuku/
コンフォートホテル泊まり放題「泊マホ」プレゼントキャンペーン
 
 http://www.comforthotel-campaign.jp/tomaho/Enters
関西テレビ RECRUIT 2016 「!のタネをツクる。」 
 http://www.ktv.co.jp/recruit/
吉原鉄道工業株式会社
 http://www.yoshiwara.co.jp/
WRECKING CREW ORCHESTRA(レッキンクルーオーケストラ)
 http://wreckingcreworchestra.com/
books+kotobanoie
 http://kotobanoie.com/
株式会社ネットフォレスト
 
 https://www.netforest.ad.jp/
シャルキュトリーのお取り寄せ petit ACCUEIL
 http://petitaccueil.com/
世界最大級の水族館 海遊館
 
 http://kaiyukan.com/newkaiyukan/
デフィデ - defide inc.
 http://www.defide-ix.com/
グッドライフカンパニー
 
 http://www.goodlife-c.jp/
ラソール ガーデン・大阪
 
 http://www.lazor-osaka.jp/
投稿者:
2015.03.19更新

米Levels Beyondという会社のオンラインアンケートによる調査で下記のような 
 「ブランドサイトを訪れた消費者の59%が、動画が掲載されていれば視聴する」 
 「40%の消費者はテキストより動画で情報を得たいと思っている」 
 結果が出たようです。
特に若い世代は動画を好む傾向にあるようです。
では、なぜ動画のほうが好まれるか。
Market Domination Mediaのブログ記事「The Power of Visual Content [Infographic](ビジュアルコンテンツの力)」に下記のようなことが書かれていました。 
 http://www.marketdominationmedia.com/power-visual-content-infographic/
・脳に伝わる情報の90%はビジュアルなものである 
 ・視覚情報は文章よりも6万倍も速く脳に伝達される 
 ・40%の人が文章よりもビジュアルコンテンツに好反応を示す 
 ・人間のコミュニケーションの93%は非言語によるものである
ビジュアルコンテンツのほうが人に伝わります。
小説より漫画、新聞記事よりTVのニュース番組。
文字だけより写真や画像のほうが素早く伝わる。
これは普通の人は普段から感じている事でしょうからあまり説明は要りませんね。 
「1分間のビデオは180万語の情報に値する」と言われています。
日本語の1分間で読める文字数は500文字程度なので単純に計算すると、 
 180万÷500=3600倍の情報が得られます。 
 もちろん表示された映像の隅から隅まで完全に見れるわけではありませんが。
時間当たりに得られる情報がこれだけ違うので感覚的に動画のほうが良い、と思うのは当然かもしれませんね。
そうした中で企業側は消費者のニーズを満たせていない現状があります。
こちらの記事でも紹介されています。
http://news.livedoor.com/article/detail/9441119/
“ マーケティング担当者に向けた設問では、40%が動画をあまり利用していないと回答。また、今後自身のプロジェクトで動画利用を増やす計画もないと回答した人は、47%にも上りました。 “
ユーザから求められている動画を是非ともWEBサイトへ導入してみましょう。
投稿者: